試験のポイント?
47歳の社会人大学生は、通信教育だからというよりコロナのために、授業がほとんどオンライン。
オンライン授業と言いつつただの録画配信だとちっとも面白くないですが、
Teamsでリアルタイムだとやっぱり楽しい。
テキストの音読なんかあったり、いきなり先生から質問される緊張感があったり、
そういえば授業ってこんな感じだったよなあ、って学生時代が懐かしい。
オンラインでも質問ができるので、ときどき他の学生から手があがる。
同じ学生なのに専門用語駆使、鋭い視点があったりすると、うわー負けずに勉強しなきゃって焦るなあ💦
そしたら、1人の女子が悲痛な声をあげました。
「私は前回不合格だったんですが、試験のポイントを教えていただけませんか」
単位がかかった悲痛な叫びに、しかし先生は割と冷たい。
「ポイント?授業を聞いてテキストを読めば答えられる試験ですよ」
「どこを勉強したらいいのか、ポイントがわかりません」
「どこを勉強するかって言ったらテキストです。出題範囲はテキストからだけです」
「テキストって全部ですか? ポイントはどこですか?」
「全部です。テキストに書いてあることしか出しませんから大丈夫ですよ」
「そのポイントがわからないから前回ダメだったんです。全部って、テキスト丸暗記ですか?1冊丸暗記しないとダメなんですか?」
なんか痛々しいやりとりではありませんか。
ちなみに、試験も在宅オンラインなので、テキストを見ながら受験が可能です
もともと丸暗記なんてするつもりのない私はお気楽ですが、
しかしまあ、中学生の定期テストじゃあるまいし、試験に出るところを先生が教えるなんて、大学生の勉強の仕方じゃないよなあ。
そして、授業はオンラインで在宅ですが、
レポートを書くための資料を借りに大学図書館へ行ってみたら、
資料の充実はもちろん、閲覧席が明るくて広くて、
しかも周囲が気にならない位にすいていて(近くに人がいると気が散るワガママ)、
フリーWi-Fiもあるし環境バツグン。レポートはかどる!
これはいい場所みつけたぞ。電車で1時間もかかるんだけど💦

キャンパス内にカフェや学食があるらしいので、それもコッソリ探検したいと思います♪
・・・ちなみに、現在は3年生の後期が始まったところで、65単位のうち21を取得。

成績優秀とまではいかないけれど、まあまあ頑張ってます。
オンライン授業と言いつつただの録画配信だとちっとも面白くないですが、
Teamsでリアルタイムだとやっぱり楽しい。
テキストの音読なんかあったり、いきなり先生から質問される緊張感があったり、
そういえば授業ってこんな感じだったよなあ、って学生時代が懐かしい。
オンラインでも質問ができるので、ときどき他の学生から手があがる。
同じ学生なのに専門用語駆使、鋭い視点があったりすると、うわー負けずに勉強しなきゃって焦るなあ💦
そしたら、1人の女子が悲痛な声をあげました。

単位がかかった悲痛な叫びに、しかし先生は割と冷たい。






なんか痛々しいやりとりではありませんか。
ちなみに、試験も在宅オンラインなので、テキストを見ながら受験が可能です

もともと丸暗記なんてするつもりのない私はお気楽ですが、
しかしまあ、中学生の定期テストじゃあるまいし、試験に出るところを先生が教えるなんて、大学生の勉強の仕方じゃないよなあ。

そして、授業はオンラインで在宅ですが、
レポートを書くための資料を借りに大学図書館へ行ってみたら、
資料の充実はもちろん、閲覧席が明るくて広くて、
しかも周囲が気にならない位にすいていて(近くに人がいると気が散るワガママ)、
フリーWi-Fiもあるし環境バツグン。レポートはかどる!
これはいい場所みつけたぞ。電車で1時間もかかるんだけど💦

キャンパス内にカフェや学食があるらしいので、それもコッソリ探検したいと思います♪
・・・ちなみに、現在は3年生の後期が始まったところで、65単位のうち21を取得。

成績優秀とまではいかないけれど、まあまあ頑張ってます。