最後の試合
始まったばかりのソフトボール娘の夏・・・
県総体2回戦で優勝候補の強豪校とあたり、早くも夏が終わりました。

コールド負け前提の相手に7対4と食い下がり、負けても悔いなき笑顔でした。
・・・むしろ、対戦相手の強豪校の方が、勝っても試合後30分お説教だったとか・・・
弱小なのに無駄に食い下がってゴメンナサイ(by娘)。
最後の試合も楽めたようで何よりでした。もちろん、見に行った母も楽しかったです。
そして、これで野球息子から13年続いた母の部活生活も終わりです。
土日の早起き、意外にお高いグローブやシューズ、泥だらけの洗濯物・・・そんな密かな苦労ともサヨウナラ。
悔やむことがあるとすれば、もっと試合を見に行けばよかった。
それは休日出勤が多かっただけじゃなくて、
やっぱり両親そろって応援に来る親仲間の輪に、
ひとり親の引け目か、どうしても入りづらかったから。
子育ては振り返ると後悔ばかり。
それでもたくさんの思い出をありがとう。
県総体2回戦で優勝候補の強豪校とあたり、早くも夏が終わりました。

コールド負け前提の相手に7対4と食い下がり、負けても悔いなき笑顔でした。
・・・むしろ、対戦相手の強豪校の方が、勝っても試合後30分お説教だったとか・・・
弱小なのに無駄に食い下がってゴメンナサイ(by娘)。
最後の試合も楽めたようで何よりでした。もちろん、見に行った母も楽しかったです。
そして、これで野球息子から13年続いた母の部活生活も終わりです。
土日の早起き、意外にお高いグローブやシューズ、泥だらけの洗濯物・・・そんな密かな苦労ともサヨウナラ。
悔やむことがあるとすれば、もっと試合を見に行けばよかった。
それは休日出勤が多かっただけじゃなくて、
やっぱり両親そろって応援に来る親仲間の輪に、
ひとり親の引け目か、どうしても入りづらかったから。
子育ては振り返ると後悔ばかり。
それでもたくさんの思い出をありがとう。
この記事へのコメント
娘さんの学年ですと、まさに「コ」と共に入学し、、
部活や学校生活も制約だらけだったかと思います。
(3コ下の、我が家の娘もそうでした)
それでも、最後は納得のいくフィナーレで、ホントに良かったですね。
これが、人生の良い糧になりますように。
こんにちは。
そうですね、入学式も体育祭も修学旅行も制限された3年間でした。
それでも何かしらの楽しみを見つけて過ごしたこと、部活をやり遂げられたことはまさに今後の糧となると思います。
おぎひまさんの娘さんも、卒業までよい思い出が作れますように!