梅仕事2022
今年の梅仕事は、成人を迎えた息子の家と2軒分。

同棲を始めたカノジョも酒豪らしく、去年漬けた梅酒をあげたら、
今年は自分でも漬けてみたいって。
そんなわけで、全員の仕事がお休みの日曜日、
息子とカノジョがやってきて、みんなで仲良く梅仕事。
梅をきれいに洗ってヘタをとり、氷砂糖と交互に詰めたらホワイトリカーを注ぐだけ。
なんだこんなに簡単なのか、と息子は言うので、来年は自分たちでやれるかしらね。
ただ一人未成年の娘には、梅シロップも作ってあげました。
梅シロップは3週間後に出来上がりますが、梅酒は半年後のお楽しみ。
半年後・・・今より忙しいのか、今より楽しいか?
近い未来に思いを馳せて、ときどき梅をのぞいては揺さぶり混ぜる。
半年後も元気に、みんなで乾杯できますように!

同棲を始めたカノジョも酒豪らしく、去年漬けた梅酒をあげたら、
今年は自分でも漬けてみたいって。
そんなわけで、全員の仕事がお休みの日曜日、
息子とカノジョがやってきて、みんなで仲良く梅仕事。
梅をきれいに洗ってヘタをとり、氷砂糖と交互に詰めたらホワイトリカーを注ぐだけ。
なんだこんなに簡単なのか、と息子は言うので、来年は自分たちでやれるかしらね。
ただ一人未成年の娘には、梅シロップも作ってあげました。
梅シロップは3週間後に出来上がりますが、梅酒は半年後のお楽しみ。
半年後・・・今より忙しいのか、今より楽しいか?
近い未来に思いを馳せて、ときどき梅をのぞいては揺さぶり混ぜる。
半年後も元気に、みんなで乾杯できますように!
この記事へのコメント
わが家は梅の収獲待ちです 今年はたくさん生ってるみたい
去年はなぜかの全然不作で 梅仕事無しでした。
梅シロップと 梅干し作る予定です。
梅仕事はやったことがないのですが毎年ゆずティーを作るので、その揺さぶりや混ぜることが何とも言えず楽しみなのがよくわかります😊
「そうかぁ~もう梅仕事の時期なのか~」と、みやさんのブログで季節を感じさせてもらっています😊
庭に梅の木があるって羨ましいです。
祖父母の家を思い出します。
それにしても、こちらとはやはりだいぶ梅がなる時期が違うんですね。手作りの梅干しいいなあ。
ゆずティー、前にブログで拝見しましたかね。まだ続いているんですね。
こういう「時間がたつことでしか成し遂げられない仕事」とか、「時間がすべてを解決してくれること」とかが、なぜか神秘というか救いというか、時の流れが目に見えて感じられて大好きです。時間だけは誰にでも平等だっていいますものね。